|
1 2007年 08月 28日
今回計画の敷地は、原良第三地区区画整理事業に含まれています。
私も元住民とはいえ、10年前から福岡在住なのであまりくわしいことはしらなかった。 所長と母と出席してきたのですが、近くの小学校の体育館に満員御礼状態の集会。 ご高齢の方も多いなか、サウナ状態・・・ ![]() 所長は、地元筥松での区画整理事業で住民として、建築家として参加されていた経験をお持ちなので、いろいろ解説していただきながらの贅沢な状態で話を聞くことになった。 たしかに、今までの対応を通じてなんだか行政の動きがはっきりしないなあと思ってはいたが、「あきれた」というのが正直な感想。 工事期間が5年延長され、これに付随する資金は19億の追加、 と数値だけの話もさることながら 仮住まいを2年以上強いられている住民(うちの両親も含め)の方々がほとんどという現状。 そしてこの集会まで、上記の内容に対して行政からの公での説明が明確になされてこなかったこと。 1、2年後にあたらしいおうちに住めるから、 といって家の補修もせずに待っていたのに 「やっぱり3年のびました」 といわれ、 怒りの矛先を向けようにも、 「担当じゃないからわかりません」「こういう状況なのでどうにもできません」 とたらい回しにされるのでは、住民の方々は心底浮かばれない。 ましてや、仮住まいの間に亡くなってしまった方もいらっしゃるという。 この地域で活躍していらっしゃる建築家の武田俊郎氏が中心になって市長宛に署名運動を行っていらっしゃったので、私も署名を行った。 「転居してしまって、移住先がわからないひとがほとんど。 でもなんとか調べて、一戸ずつまわって署名をいただくつもりです。 いつまでも区画整理課と話をしていても埒があかない。」 さすがやっぱり武田さん!と朋友の姿を見て所長もうれしそう。 集会中も、辛酸知り尽くした上での発展的な武田さんの発言には拍手がわきおこります。 なんとか、この現状を打破しようと、 質疑応答の際も住民の方々のさまざまな意見が飛び出して とっても濃厚な内容となりました。 一方でお気持ちはわかりますが、行政を罵倒する方もいらっしゃり、 今更そんなことをここでいっても先にすすまんやろ・・・という 場面もありましたが。 消費税があがったり、 温暖化で気候が明らかに変化しているのに、 いろんな可能性があることを いったいどこまで予測ができていて しっかり対応してくれるんだろう? 質問したけれど、ごまかされてしまい、、、 なんだか頼りない行政だなあと思ってしまいました。 わが身を振り返るという意味ではよかったのかな(苦笑) ![]() ▲
by kusumotohome
| 2007-08-28 11:39
| ほか
1 |
ファン申請 |
||